茶金です、こんばんは。
サンバイオを購入された方の中には、信用二階建てをされた方もいるようで、借金の話も出ているようですね。。。
ブログ名も借金返済に代わっています。
もともとは1億円を目指すブログだったと思います。
奥さんがとても良い方のようで、少し立ち直られてブログを記載されているようですが、同じような方がいらっしゃれば、今後の方針の参考にするのもありかもしれません。
サンバイオですが、特売りで寄り付く気配がないですね。
さすがに、頼みの綱が無くなったというのは非常に大きいものです。
ラクオリアやセルシードなど、私の保有しているバイオ銘柄も軒並み下落しました。
1日で-100万ほどです。
一週間では-200万ほどですね。
東証マザーズ8%安、「サンバイオ」急落が引き金 :日本経済新聞
サンバイオショックでマザーズ指数も大幅下落ですね。
バイオ株は今年に入り、バブルともいってもいいほどに個人マネーが大量に流入してきた。米中貿易摩擦や米国の政府機関の閉鎖など外部の不透明感が強まるなかで、個人マネーがこうした銘柄に集中して向かったからだ。だが、足元では「その逆回転が起きている」(松井証券の和里田聡常務)という。
確かに、大分上げたのは事実なのですが、ラクオリアなど、2018年から比べると大幅下落してますし、サンバイオと比較しても大して上がっていなかったので、なんかなーという感じです。
サンバイオだけ異様に上げていたので、ここに集中していたということなんですかね。。。
そして、サンバイオに連れて下げるということで誠に残念なラクオリアでした。
サンバイオを後から買った人は、従業員数32人の赤字企業が5000億の資産価値を持つという異常さは理解しつつも、治験成功に賭けて購入したということだと思いますので、今回の失敗を糧に次に向かえれば良いなと思います。
私も資産を2回ほど吹き飛ばしていますが、1000万超えまでいけましたので、気を落とされている方も、再起を計っていただければと思います。
同じバイオを買っている身として、明日は我が身ですけどね。。。
一般的な評価損益率ではこの辺りが底と予想されますが、サンバイオについては明日も寄り付くかわからないので、更に評価損益率が下落する可能性は多分にあるでしょう。
サンバイオだけが問題なので、今週のどこかでマザーズ自体は反転すると思うんですけどね。
ただ、心理的なところから、マザーズは当分上値は重いかもしれませんね。。。
★お願い★ 下の『株ブログ』のところをクリックしていただけると助かります。よろしくお願いします!