茶金です、こんばんは。
今日の寄りで空売りを全て利確しました。
利確というより損切りでしょうか。
高見沢サイバネティックスのチャートが良かったので買っていたのですが、利益が20%超えたのでとりあえず売っておきました。
グノシーはトレンドフォローで買ったつもりだったのですが、5日間を超えても、買い値を上回らなかったので、損切りしました。
ついでに、業績が良く、調子の良さそうなAI銘柄を3つほど買いました。
■買い
21800で日経平均のCFD:6枚
21500で日経平均のCFD:2枚
ラクオリア創薬:300万
セルシード:90万
ユビコム:200万
クレオ:50万
IXナレジ:50万
クレステク:60万
■売り
無し
日経が朝から上がりそうな気配を見せていたので、空売りはとりあえず撤退しておきました。
これは勘としか言いようがないのですが、長年相場に向き合っていると、なんか変な感じがして、とりあえず様子を見るかとなるので、撤退するわけです。
結果的に、空売りで踏まれることなく逃げることが出来ました。
多少の損はご愛敬です。
今夜下げたら笑ってやってください。
本日の上げは、理由のあった上げではありません。
何か材料が出たかというと、特に材料の無かった上げなように思います。
大阪万博でこんなに上げるかというと、正直怪しいです。
よって、材料の無い上げということで、今後に期待できます。
日経のepsは着々と上がっており、1783まで上昇しました。
epsだけでいうならば、ここ最近の最高値じゃないでしょうか?
PERは12.2倍付近をキープしています。
単純に業績が良いので、相場が上がっているように見えます。
そろそろ、決算もできるので、このあたりのepsで落ち着くんじゃないでしょうか?
であれば、リスクオフの状態が緩和されるにつき、日経平均の上値余地は上がっていくように思います。
皆が暴落暴落いっているときは、皆のポジションがあまりない状態なので、売る人があまり出ません。
全員が買い終わった時が大暴落なので、ある程度暴落は過ぎ去ったのではないでしょうか?
後は、この株安が景気にどのように影響してくるかですが、アメリカ経済は堅調のため、未だ景気の陰りは見えていません。
まだ、株高になる可能性は十分にあるのではないでしょうか?
★お願い★ 下の『株ブログ』のところをクリックしていただけると助かります。よろしくお願いします!