茶金です、こんばんは。
表題の件、投資とはあまり関係はないのですが、
私が月のブログ維持費をブログで稼ごうとAdsenseに申し込んだ時に起きた事象が表題の『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』でした。
ネットを調べると、この事象になった人がたくさんいるという記載を見つけました。
解決方法には、今まで書いてきた自身のブログを捨て、新しいブログを構築しないといけないという記載が多かったのですが、私はそうせずともAdsenseに申し込めたので、参考になればと思い、表題の記事を書かせていただきます。
何をしたら『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』となったのか?
色々なブログを読むと、ブログは最初の方から独自ドメインでやった方が良いとあったので、自身のドメインを早いうちに取得しました。
これは、独自ドメインでないとGoogleの検索の上位にはなれないため、見てもらえるケースが減るためということでした。
Hatena BlogのProを維持するためには、月に1000円ほど稼ぐ必要があり、赤字になり続けるよりかは、少しでも何かできることはないかなと思い、ダメもとでAdsenseに申し込みをしました。
この時、Adsenseへの申し込みをFireFoxから行ったのです。
その結果、独自ドメインであるにもかかわらず、『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』と出てしまいました。
その後、いろいろなブログを調べると、Adsenseへの申し込みはGoogle Chrome以外から申し込むと、このようなエラーがでるということでした。
多くのブログでは、こうなったら最後、新しいドメインを取り直す必要がある。
こんな記載ばかりでした。
確かに、その後色々と試してみたのですが、いつも『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』と出て解決には至りませんでした。
その後、『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』をどうやって解決したのか?
元々ダメもとで申し込んでいたので、ダメだったと思い、ブログの更新はそのまま継続して行っていました。
一か月半ほどして、もう一度やってみようかなと思いやってみたところ、なんとその文章が出なくなっているではないですか。
このエラーはどうやら時間が解決するもののようでした。
Google AdSenseの申請が通った時にブログの状態は?
このエラーが解決され、Adsenseに申し込んだ結果、そのまま審査に通ることができました。
記事数は23だったかと思います。
やったことと言えば、プライバシーポリシーと問い合わせ先を用意するくらいでした。
せっかくAdsenseに申し込んだのだからと、申し込んだ日と次の日だけ記事を書きました。
3日目には審査が通ったと連絡をいただきました。
まとめ
- Adsenseに申し込むときは、Google Chromeを使ってください。
- 『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』は時間が解決してくれますので、せっかく書いてきたブログを諦めないでください。
- 記事数が100無いとAdsenseに通らないと記載しているブログは嘘っぱちです。
私がこの事象に陥った時、多少なりとショックをうけたのを覚えています。
同じようになっている方がいれば、少し様子を見て再度チャレンジしてみてください。